に投稿

12月16日、太郎君のカレー、ももちゃんたち

太郎君のカレー屋さん

午前中は自宅で、電話連絡などをしました。

12時前に妻とともに出て、JRの切符の購入などの所用を済ませ、13時から故・高原勝哉さんの長男の太郎君が経営しているカレー屋に行きました。小さなお店ですが、入りきれない客が外で行列を作っており、注文するとなかなか美味しくてカラフルなカレーが出てきて、満足しました。インスタグラムでも話題を呼んでいるそうです。

カラフルなカレー

その後、帰宅してデスクワークや電話連絡をし、17時半に妻とともに出て、18時から3時間ほど、ももちゃんたちと夕食を食べカルタで遊びました。一生君は明日が幼稚園の2学期終業式で、暮れにはママの実家に行くため、その荷物の整理に余念がないようでした。カメラが気に入り、一杯写真を撮ってくれました。小学2年のももちゃんはずい分大きくなってきました。

夕食風景(一生君撮影)
伸びたじーじ(一生君撮影)

 

に投稿

12月15日、道文会忘年会、則武さんを偲ぶ会、立憲県連常幹&忘年会

道文会忘年会で挨拶

12時半に出て大渋滞の中を時間ギリギリに着き、13時から1時間45分ほど、道文会の「小野玲華会長の日展13回目入選祝賀会&平成最後のさよならパーティー」に出席しました。まず会長の挨拶があり、来賓として同会顧問の私などの挨拶と来賓紹介、会長への花束贈呈、そして今年の各種展覧会での受賞者の発表がありました。皆、大変に頑張りました。

玲華会長挨拶
花束贈呈
受賞者発表&拍手

そこに津村啓介さんが到着して来賓挨拶をし、さらに賑やかにクイズや景品交換などが続きました。私もクイズを出題し、来年の干支である「己亥」の訓読みと、西大寺が上道郡西大寺町から岡山市西大寺になる間の自治体名とを出題しました。前者は「つちのとい」、後者は「西大寺市」ですが、前者は難しかったようです。

津村さん挨拶
景品授与
私もいただき
私たちのテーブル

そこで中座をし、やはり渋滞の中を市の中心部に行き、15時半過ぎにやっと「則武真一さんを偲ぶ会」に着くと、ちょうど終わったところで、ご子息の則武透弁護士や武田英夫さんらと写真を撮りました。則武さんは私より10歳年上で、私が参議院全国区の議員当時に旧岡山1区で共産党公認で衆議院議員を務められました。

則武さんを偲ぶ会で

暫時休憩の後、17時から2時間強、立憲民主党岡山県連合の常任幹事会に出席しました。主な議題は、22日の岡山県連のパートナーズ集会の持ち方と来春の自治体選挙の候補者選考ですが、いずれも議論百出でした。その後、常幹メンバーで忘年会を開き、ざっくばらんな意見交換で賑やかなひと時を過ごしました。

立憲県連常幹
忘年会で乾杯

 

に投稿

12月14日、帰岡、岡弁総会、事務所

小杉弁護士

8時に目を覚まし、ゆっくり準備をして9時半にチェックアウトをし、JR在来線で移動して10時過ぎの新幹線で帰岡しました。道中はずっと快晴でしたが、東京では遠方にきれいに見えていた富士が、近付くとそこだけ雲で隠れてしまいました。

13時半前に着き、若干の所用を済ませて14時開会の岡山弁護士会臨時総会にちょっと遅れて到着すると、会規改正の審議の最中で、間もなく採決となって異論なく賛成多数で可決と決まりました。大会議室が参加者で溢れ、近年の会員数の増加を示していました。

岡弁総会

15時に法律事務所に入り、デスクワークや電話連絡をし、17時に出て帰宅しました。司法研修所同クラスの小杉丈夫弁護士から、雑誌の抜き刷りが届きました。慌ただしい一日でした。

に投稿

12月13日、事務所、上京、愛鳥百人会、懇話会、打合せ、泊

総裁賞の美羽さんらと

公民館でのコーラス練習の妻が出掛ける前に用意してくれた朝食を食べ、12時に出て法律事務所に寄って若干のデスクワークをしました。

デスクワーク

直ぐに出て、13時前の新幹線で久しぶりの上京です。寒さは続いており、備前平野の旭川も百間川も、日差しはあるものの寒さに身を縮めているようでした。

寒さの旭川

16時過ぎに着き、JR在来線で有楽町に行き、思いがけず小雨が降り出しましたが、日比谷公園内の松本楼まで歩きました。17時前に着き、まず公益財団法人日本鳥類保護連盟主催の愛鳥懇話会の会場に行き、お集まりの皆さんと懇談しました。特に、来年の愛鳥週間用のポスター原画コンクールで総裁賞を授与される鈴木美羽さんを祝福しました。美羽さんは山形市の小学5年生で、祖父母とご両親とお兄さんと一緒にご出席で、素晴らしいたくさんの雀を元気一杯に描いてくれました。

美羽さんと

17時から30分、愛鳥百人委員会に出席しました。私は会長で冒頭に挨拶し、出席の皆さんから近況報告などをいただきました。最近は小鳥を飼う子どもたちが極めて少なくなり、小鳥屋さんがお手上げになっているという報告があり、考えさせられました。

愛鳥百人委員会全景
同挨拶

17時半から愛鳥懇話会に移り、50分に連盟総裁の常陸宮殿下をお迎えし、まず殿下の代理として連盟会長の私から美羽さんに総裁賞を授与し、美羽さんが清々しい挨拶をしました。次に出席者全員で2組に分けて記念写真を撮り、懇親会となりました。冒頭に私が会長として開会挨拶をし、来賓として環境省の正田自然環境局長が原田環境相の挨拶を代読し、田中真紀子さんの音頭で乾杯をして懇談となりました。18時45分に殿下がご退席になるのをお見送りし、19時前に私も中座しました。

19時過ぎから2時間半ほど、夕食を食べながら、東京での受任事件の打ち合わせを行い、22時半過ぎに、やっと宿泊先に到着しました。

に投稿

12月12日、庭、事務所、「災」

デスクワーク

寒さは少し緩みましたが、やはり寒い一日でした。昼過ぎまで自宅でゆっくり電話連絡やデスクワークをし、庭に出てみました。侘助がひっそりと清楚な花を開き、レンギョウが一輪、早すぎる花を付けていました。ロウバイのつぼみが開くのは、もう少しかかりそうでした。

庭の侘助
レンギョウが一輪
ロウバイはもう少し

14時過ぎに出て法律事務所に入り、さらに電話連絡などをしました。17時前には出て帰宅しました。今年の漢字は「災」と決まりました。自然災害多発の年でしたが、その中には人災の要素が強いものもあり、政治に目を転じると強者による人災そのものでした。

に投稿

12月11日、氷雨、事務所、車修理

事務所で

冬の氷雨となりました。妻は朝からご近所の公民館にコーラスの練習に出掛け、私はゆっくり起きて遅い朝食をいただきました。12時過ぎに妻が帰宅し、来客もあり、昼食は14時前になり、それから出掛けて15時ころに法律事務所に入ってデスクワークや電話連絡をしました。

車を修理に出し、代車で出掛けたのですが、夕方には仕上がったので事務所で交換し、17時前に修理し終えた車で帰宅しました。

に投稿

12月10日、事務所、仮眠、民主主義

事務所で

週の初めからあまりのんびりするわけにもいかず、昼のNHKニュースを見てすぐに出て、若干の所用を済ませて法律事務所に入りました。暫く電話連絡やデスクワークをして、14時過ぎに出て城下公会堂で昼食を食べ、さらにデスクワークなどを続けました。

ところが急に強い眠気に襲われ、1時間ほど居眠りをしてしまいました。そこで16時過ぎに出て帰宅し、夕食まで仮眠を取りました。臨時国会最終日ですが、何とも酷い国会になってしまいました。数さえあれば何でもできるというのでは、国会は不要になってしまいます。民主主義にとって一番大切なのは、自分と違う意見に影響されることを許容する心のゆとりだと思うのですが、特に多数派にそれが全く見られないことは、残念としか言いようがありません。

に投稿

12月9日、昼食会、庭の植物、高井さんら

女性数人と昼食会

ゆっくり起きて10時ころに朝食を食べ、11時過ぎに妻とともに出て、11時半から3時間ほど、妻の友人たち数人と昼食会を開きました。私はほとんど聞き役ですが、彼女らの四方山話の中に一般市民の政治の受け止め方がよく表れていて、面白いです。

15時ころに帰宅し、庭に出てみました。山茶花が満開で、モミジの紅葉も進んでおり、最後の白薔薇が懸命に花を開いていました。柚子は完熟でした。

庭の山茶花
庭のモミジ
庭の白薔薇
柚子は完熟

16時から高井崇志さん、羽場頼三郎さん、鈴木一史さんらが来て、2時間半ほど、立憲民主党県連が抱えている課題につき意見交換しました。鈴木さんは来春の南区の県議選に、立憲民主党公認で挑戦することが決定しました。

に投稿

12月8日、死刑を考える集い、交流会、ゴンザレス君

死刑を考える集いで

急に寒くなり、午前中は自宅でゆっくり電話連絡などをしました。12時半に妻に送って貰い、13時から、「死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90」主催の「山下貴司法相地元・岡山で死刑について考える集い」に出席しました。まず2時間弱、韓国の映画「赦し その遥かなる道」を鑑賞しました。死刑が言い渡された事件の被害者遺族や加害者親族の心情を描き、許す者と許さない者の両者が登場し、死刑問題を宗教的立場から考える問題提起の作品でした。

14時40分ころから、次のシンポジウムの簡単な打ち合わせをし、15時から1時間半弱、安田好弘弁護士のコーディネートで中村有作弁護士と私とがパネリストになって、死刑についてのシンポジウムを行いました。先日のオウム事件の13人死刑執行の感想から話が始まり、私は、司法修習生時代の思い出、「死刑廃止論」書評のこと、法相と刑法の規定、法相時代の経験、誤判のおそれなどについて話しました。極力、抑制に努めたのですが、時々語調がきつくなり、反省しています。

集い全景
発言

終了後、主催者の代表が山下法相の地元事務所に死刑執行抑止の要請書を届けました。その後、会場を移して17時から1時間半弱、参加者有志の交流会に出席し、安田さん、中村さんや主催者の皆さんらと懇談しました。

交流会

中座して徒歩で移動し、19時前から3時間ほど、ロドルフォ・ゴンザレス君のお誘いで妻も加わって夕食会を開きました。彼の母親は私の竹馬の友で、メキシコのグアナファト州に住んでおり、彼は同州経済開発省と同州レオン市の各日本代表を務めています。日本とメキシコの経済関係をはじめ話題は豊富で、楽しい会話と美味しいお食事で夜が更けていきました。

ゴンザレス君と