6月30日、梅雨、ギボウシ
一日中、どんよりとした梅雨空でした。昼過ぎに孫たちが来て、暫く大賑わいでした。その外は終日、ぐずぐずと過ごしました。 雨が止んだ時を見計らって庭に出てみると、ギボウシが清楚な花を付けていました。
新たな出発
一日中、どんよりとした梅雨空でした。昼過ぎに孫たちが来て、暫く大賑わいでした。その外は終日、ぐずぐずと過ごしました。 雨が止んだ時を見計らって庭に出てみると、ギボウシが清楚な花を付けていました。
ワールドサッカーの日・ポーランド戦は、何とも後味の悪いものでしたが、その結果として日本は決勝トーナメント進出となりました。最後まで観戦し、朝はゆっくり寝ました。 14時ころに出て法律事務所に入り、デスクワークや電話連絡を […]
昭和20年代の半ばころ、確か小学校の3,4年だったと思いますが、夏休みが始まってすぐに、 学校の近くにある旭川の相生橋上手右岸の水泳教室に通い始めました。体が弱かった私を、親が 気遣ったのだと思います。水を怖がることはな […]
終日、蒸し暑い梅雨の曇天が続き、自宅でグダグダしていました。夕方、友人が夏の花を届けてくれ、早速玄関に飾りました。大きめで鮮やかな青紫のアジサイの花びらが、見事でした。 間もなく、サッカーのワールドカップの日本対ポーラン […]
まだ梅雨だというのに、盛夏のような暑さが続いており、昼過ぎまで自宅でぐずぐずして過ごしました。庭のノウゼンカズラが、燃えるような橙色の花を開いていました。 14時半過ぎに出て、15時から1時間弱、法律事務所でデスクワーク […]
9時15分に妻の送りで出掛け、10時前の新幹線で上京し、東京駅から公益財団法人日中友好会館の会議室に直行しました。14時前に着き、美術館で開催中の景徳鎮明清官窯復刻展に短時間顔を出し、14時から1時間半ほど、同会館定時評 […]
本日、景徳鎮市人民政府 副秘書長の李雪海(り・せつかい)様をはじめとする中国景徳鎮からの代表団と 中国大使館文化部 陳諍(ちんそう)参事官を始めとする、ご来賓の皆様をお迎えし、「宮廷のコバルトブ ルー 景徳鎮明清官窯(か […]
今日も一日、梅雨の合間の快晴で、しかも気温がぐんぐん上昇しました。夜中に気になって、1時過ぎに目が覚めてテレビを付けると、サッカーのワールドカップの日本対セネガル戦が後半の半ばで、1対2で先行されたところでした。気になっ […]
東京での所用関連でさすがに草臥れたのか、終日自宅でグダグダしていました。梅雨の晴れ間の快晴で、庭に出てみると、ヤマアジサイがもう終わりの紅色になっていました。挿し木のアジサイは、元気いっぱいでした。
所用関連は朝で終わり、10時半前に妻とともに東京駅に着きました。昼食には早いので、構内の美術館で開催中の「夢二繚乱」を鑑賞しました。大正期の挿絵画家、竹久夢二は、岡山県瀬戸内市の出身で、地元ではもちろん大変な人気ですが、 […]