に投稿

3月25日、上京、所用、日鳥連、帰岡

日鳥連事務所で

6時半過ぎに妻に送って貰って岡山駅に行き、朝食を買って7時半前の新幹線で上京しました。道中はどこも快晴で、東京は木々の新芽が吹き出し、コートを着ていると暑いぐらいでした。

いつもの朝食
快晴の旭川
東京も快晴

JR在来線と都バスで移動し、11時半前から昼食を挟んで13時半過ぎまで、所用を済ませました。 続いて地下鉄で杉並区の公益財団法人日本鳥類保護連盟の事務所に行き、15時から2時間ほど、名執専務理事らと打ち合わせをしました。理事会を開催する予定だったのですが、新型コロナウイルス感染予防のため、理事の皆さんのご理解をいただき、書面による開催とし、私は代表理事で会長なので、事務所で議案の説明を受けて各理事からの書面を確認し、議決を見届けて必要書面に署名をしました。さらにその他の懸案事項につき意見交換をし、その内の一部は書面に署名をしました。

その後、地下鉄で東京駅まで戻り、夕食を食べて、19時前の新幹線で帰岡しました。駅構内の食事処は閑散としており、従業員が嘆いていました。新幹線の車内で、小池都知事の緊急要請のニュースを知りました。

に投稿

3月24日、電話連絡、吉野弁護士、故・吉澤税理士

吉野弁護士と

午前中は自宅で、電話連絡に追われました。12時半に出て岡山市中心部に行き、吉野夏己弁護士の事務所で30分ほど、同弁護士と不動産の案件につき協議しました。

その後、私が故・高原勝哉弁護士とともに市内で法律事務所を開いた時以来ずっと世話になって来た故・吉澤國治税理士のお宅に伺い、奥さまにお悔やみを申し上げて仏壇に手を合わせ、さらに14時前に法律事務所に入り、30分ほどデスクワークをしました。

故・吉澤税理士弔問
事務所で

次いで車に給油をして帰宅すると、来客があって暫時懇談し、さらに電話連絡をしました。

に投稿

3月23日、登記、競売

登記について

9時から参議院予算委員会の集中審議が始まり、野党のトップバッターとして立憲民主党の福山哲郎幹事長が質疑に立ったころからテレビ観戦し、昼食後は13時半に出て法律事務所に入りました。

福山さんの質疑

14時から1時間ほど、司法書士に来ていただき不動産登記手続きの相談をし、さらに15時半から30分ほど、不動産業の方に来ていただき競売の打ち合わせをしました。大学や研修所では教わらない実務のことで、経験の少ない私には教わることばかりです。

競売について

その後、17時過ぎまでデスクワークや電話連絡をし、所用を済ませて帰宅しました。

に投稿

3月22日、県連常幹、県内初感染

県連常幹で

大慌てで昼食を済ませて、12時半に出て立憲民主党岡山県連合の事務所に行き、13時から2時間強、県連の常任幹事会に出席しました。私は県連顧問です。

県連常幹

幹事長の鳥井良輔県議の司会で、冒頭に高井崇志代表が挨拶し、まず党本部から提起のあった党員とパートナーズの各制度につき、次いで4月5日開催予定の県連運営委員会につき、意見交換しました。続いて倉敷市長選と市議補選につき、さらに笠岡市長選と市議選につき報告があって意見交換し、衆参両院選挙に向けた取り組みにつき意見交換しました。その後、自治体議員選挙の候補者公募などに付いて報告がありました。

16時ころに帰宅し、大相撲をテレビ観戦しました。夕食後、20時過ぎにテレビが、岡山市で新型コロナウイルス感染者が出たことを報じました。県内初です。

に投稿

3月21日、お茶、庭の花、買い物、公園

児島湾の午後

温かい春の一日が続きました。昼前にご近所の友人から電話がかかり、11時半から1時間ほど妻とともに、そのお宅に伺ってお茶をいただきながらお喋りをしました。新型コロナウイルス禍で家に閉じ籠っていると、だんだん煮詰まって来るので、お喋りが必要です。

昼過ぎに帰って庭に出てみると、アネモネ、ムスカリ、ヤブサンザシ、コブシ、ツバキなどが満開でした。コブシの一つは美味しいのか、ヒヨドリに突かれて散々な姿になっていました。木の下を見ると、何とわが家でもツクシが伸びていました。

アネモネ
ムスカリ
ヤブサンザシ
満開のコブシ
ヒヨドリの食害
これは満開
アケボノツバキ
これもツバキ
ツクシもあって

その後、昼食と若干のデスクワークを済ませて、15時半過ぎころから妻とともに夕食の食材を買いに行きました。魚のなかなか良いのが買えました。 帰路、少し足を延ばし、新岡山港に寄ってみました。フェリーが出るところでしたが、コロナの影響なのかがら空きでした。

フェリーはがら空き

公園の方に回ってみると、子ども達がお父さんとキャッチボールをしていました。海の景色はきれいで、ヒドリガモが何羽ものんびりと浮かんでいました。

子どもたちのキャッチボール
児島湾の午後
ヒドリガモがのんびり

に投稿

3月20日、彼岸、墓参、文鳥

両親の墓参

お彼岸なので、10時半過ぎに妻と弟とともに出て、国道53号を北上して先祖の墓参に出掛けました。雲一つない行楽日和で、新型コロナウイルス禍にめげずに墓参に出掛ける人が多いのか、途中で寄った花屋さんも客が多く、道中も渋滞して思いがけず時間が掛かりました。

最初のお宅はお留守で、玄関前で手を合わせ、次に建部町の私の父の育った家に行くと、岸本康男さんの奥さんが居られ、仏壇に線香を手向けて手を合わせました。

岸本さんに手を合わせ

その後、妙福寺境内の私の父・江田三郎と花・光子の墓に行き、掃除をして花を活け、墓石を洗い線香を手向けて手を合わせました。

その後、親族の中村博之さんのお宅に伺って懇談しました。可愛い純白の文鳥が放し飼いされていて、私の手にも止まりました。

中村さんらと
手に乗って

帰路、昼食を食べ、帰宅は16時ころになりました。

に投稿

3月19日、春うらら、ヒヨドリ、2区支部会議

2区準備会の原田さん

温かく穏やかな春の一日で、昼過ぎまで自宅でゆっくりしました。庭を見ていると、ヒヨドリが何度も来ていました。

庭にヒヨドリ

13時50分ころに妻と出て、14時から2時間強、立憲民主党岡山県第2区支部準備会に出席しました。岡山県は新型コロナウイルス感染者はまだ出ておらず、会議の人数も10人程度なので、予定通りに開催しました。

2区準備会

昨年の参院選岡山県選挙区に立憲民主党公認で頑張った原田謙介さんが冒頭だけ参加してくれ、まず最近の活動報告をして貰いました。次いで元岡山市議の近藤昭さんの司会で会議に入り、私が最近の政治状況につき感想めいた報告して1時間ほど意見交換をし、さらに県連常任幹事会の報告などの議事に進み、次回の日程を決めて、終了しました。

16時半過ぎに帰宅し、妻を降ろして出掛けて若干の所用を済ませ、帰宅して大相撲の終盤の取組みをテレビ観戦しました。

に投稿

3月18日、山田市議、坪井顧問

坪井顧問ら

ゆっくり起きて朝食に向かうとき、総社市の山田雅徳市議から連絡があり、知人のお宅から江戸時代のものと思われる文書が出てきたので読んで欲しいとのことで、直ぐに来て貰いました。17世紀の大垣の戦いで敗れたものを池田藩で助けてやってはいかがかという書状のようですが、よく判りませんでした。

山田市議と古文書

15時過ぎに高井崇志さんの井上秘書から連絡があり、JR連合で幹部を務めた坪井義範さんが高井事務所に入ったので挨拶に行きたいとのことで、直ぐに来ていただき、小一時間懇談しました。坪井さんは国鉄時代の岡山駅の改札係から仕事を始め、労働運動で大きな仕事を終えた後も社会活動の情熱を失わず、高井事務所の顧問として力を貸していただくことになりました。

に投稿

3月17日、カット、利休梅、取材

取材

10時半ころ、妻の行きつけの美容院に行き、長く伸びた髪を切って貰いました。今年になって初めてだと思います。

ヘアカット

12時ころに帰宅して庭に出てみると、利休梅が花を開いていました。以前はもっと勢いがあったのですが、手入れが悪くて可愛そうです。

利休梅

13時半過ぎに出て法律事務所に入り、14時から2時間、全国紙岡山版の記者の取材を受けました。憲法と私とのかかわりを話し、さらに若干の質問に答えて、一応の区切りとしました。各回2時間で10回を越え、聞く方も答える方もホッと一息でした。どんな記事になるのでしょうか。

に投稿

3月16日、参院予算委、事務所

事務所で

9時から参議院予算委員会の集中審議がテレビ中継で始まり、これを見ながら10時前に起きてデスクワークや電話連絡をしました。新型コロナウィルスは全世界に広がり、特にヨーロッパで猖獗を極める様相になりつつあるようで、国際社会の共同対処が大切になってくると思います。

15時過ぎに出て法律事務所に入り、2時間半ほど、電話連絡やデスクワークをしました。目白押しだった弁護士会関連の様々な企画が、軒並み中止になっています。