に投稿

4月5日、花見三回

弘西小の老人会?

気温こそ下がって来たものの昨日に続き晴天で、コロナ禍を心配しながらつい孫たちに声を掛けてしまい、10時半に妻とともに出て昼食を買い整え、11時半から昨日と同じ祇園の公園でパパとももちゃん、一生君と落ち合い、みんなで昼食にしました。孫二人は大変に元気で、ババは振り回されていました。時々風が強くなり、花弁が舞い散り始めました。

孫たちと花見
同(一生君撮影)

13時半ころに孫たちとお別れし、思い付いて小学校同級生の安宅敬佑さんを自宅に訪ねました。ご夫妻とも在宅で、縁側で春の日差しを浴びながらお茶をいただき、さらに思い付いて小学校先輩の五藤栄一さんのお宅も訪ねてみると、やはりご夫妻とも在宅で、満開の桜やスオウを見ながら歓談しました。

安宅君、五藤さんらと

帰路は、渋滞の旭川土手を満開の桜を愛でながら帰りました。これほど終日花を楽しんだのは、初めてと思います。

に投稿

4月4日、快晴、桜、お茶

祇園の桜

快晴の春となりました。昼過ぎまで自宅でゆっくりし、15時前に妻と出て、岡山市中区の消防署の公園に散歩に行きました。風がやや強いものの寒くはなく、広い公園はたくさんの桜が満開で、駐車場は一杯でしたが人影はそれほど多くはなく、若夫婦が犬の散歩をしたり、子どもたちが芝生を滑って遊んだり、コロナさえ無ければまさに天国でした。

公園全景
子どもたち
小さな蝶も

その後、近くの社会福祉法人旭川荘や備前国総社宮を通り、廣榮堂本店でお茶をして、買い物をして17時半ころに帰宅しました。

龍ノ口山とナノハナ
お茶に

に投稿

4月3日、電話連絡等、事務所、コロナ

事務所でたすっぴと

雨はすっかり上がり、少し寒さが残っていますが、春らしい陽気となりました。朝から昼過ぎまで自宅で、電話連絡やデスクワークに追われました。

14時半ころに出て法律事務所に入り、15時から2時間半ほど、デスクワークや電話連絡をしました。新年度開始に伴って立て込んでいた日程が、次々と延期や中止になりました。地元の岡山県でもコロナウイルス感染が広がって遂に9人となり、私の居住する岡山市中区も無縁ではなくなりました。

に投稿

4月2日、昼食、事務所、コロナ

駅構内で昼食

やっと春らしい晴天になりました。午前中はデスクワークや電話連絡をし、13時半ころに妻と出て所用を済ませながら岡山駅に行き、改装が終わって面目を一新した駅構内の商店街に行って、昼食を食べました。

15時過ぎに法律事務所に入り、1時間強、デスクワークをしました。妻はその間に買い物を済ませ、17時半ころに一緒に帰宅しました。いよいよこれから春爛漫ですが、新型コロナウイルスの感染は急速に拡大の気配で、岡山での日程も影響を受けています。

事務所で

に投稿

4月1日、決算委、歯科、コブシ

コブシの花びらが落ち

終日雨で、時に土砂降りの新年度初日となりました。午前中は、テレビで参議院決算委員会の中継を見ながら、デスクワークをしました。

13時半に出て、14時から2時間、歯科の処置を受けました。これで一区切りです。17時前に雨の中を帰宅し、庭を見ると、冷たい雨に打たれてコブシの花びらが落ちてしまっていました。

利休梅も雨にふるえ

に投稿

3月31日、所用、モモ、事務所

庭のモモが満開

すっきりしない空模様に新型コロナウイルス禍が重なり、鬱陶しい年度末となりました。10時半前に出て岡山市中心部に行き、1時間ほど所用を幾つか済ませて、12時半前に帰宅してゆっくり昼食を食べました。庭のモモが、見事に満開となっていました。

15時半ころに再び出て法律事務所に入り、16時から1時間ほど、デスクワークをしました。原稿書きです。

事務所で

に投稿

3月30日、曇天、元号

デスクワーク

終日曇天で肌寒く、今にも降り出しそうでしたが、結局降らずに済みました。昼過ぎまでのんびりし、15時前に出て法律事務所に入り、2時間強、デスクワークをしました。

私の父型の先祖を、改製原戸籍や除籍謄本などを辿って調べてみたのですが、なかなか複雑で、特に生年月日が元号で記載されており、四苦八苦しました。私の曽祖父の八重蔵が天保12年生まれ、曾祖母のとみが弘化4年生まれ、祖父の松次郎が慶応3年生まれ、祖母の登勢が慶応元年生まれなのですが、先後がさっぱり分かりません。調べてみると、1830年の天保から弘化、嘉永、安政、万延、文久、元治、慶応と続いて、1868年の明治元年となることが分かりました。当時の皆さんのご苦労が偲ばれました。

に投稿

3月28日、孫

孫たちと昼食

昨夜は、孫のももちゃんと一生君がお泊りでした。7時ころに一生君が私の布団に潜り込んできて、暫く濃厚接触で寝ました。

昨夜、遅くまで起きていたせいか、ももちゃんは9時過ぎまで寝ており、私も10時前にやっと起きて、昼食はばらばらとなりました。13時ころにみんなで鍋の昼食を囲み、妻はその後もさらに大騒ぎをしながら孫たちと遊んでいました。私は、……。

15時半前に、私が二人を送り届けました。帰宅してからは、ぐったりと過ごしました。残念ながら、雨で庭には出られませんでした。

に投稿

3月27日、取材、インターン、孫たち

インターン二人、番町文庫で

10時半に出て法律事務所に入り、11時過ぎから1時間強、全国紙岡山版の記者の取材を受けました。4月から数回の連載となる予定で、補充の質問を幾つか受けました。

取材

13時前に高井崇志さんの事務所で学生インターンをしていた金谷君と辻君が秘書の鈴木一史さんと来て、皆で番町文庫で昼食を食べ、さらに法律事務所に戻って、14時前から30分ほど懇談を続けました。二人は岡山大学法学部で一回生の課程を終えたところで、前途洋々です。

インターン二人、事務所で

その後も事務所でデスクワークや電話連絡を続け、16時過ぎに出てももちゃんと一生君をピックして帰宅しました。まず、小雨の中をももちゃんとジジとで庭に出て満開のモモの花を愛で、さらにジジ・ババと二人の孫で鍋を囲みました。今夜は孫たちだけでお泊りです。

庭のモモが満開
ももちゃんとモモの花
孫たちと鍋

に投稿

3月26日、デスクワーク、結婚記念日

結婚53回記念日

昨日の強行軍で草臥れ、昼過ぎまで自宅でゆっくりしました。15時半ころに出て法律事務所に入り、16時から2時間ほど、デスクワークをしました。改製原戸籍を見ながら複雑に入り組んだ相続関係を解き明かす作業で、ますます草臥れました。

デスクワーク

18時半過ぎに帰宅し、19時に妻と出て、岡山市中心部のお店で美味しいシチリアのワインと料理をいただきました。今日は私たちの53回目の結婚記念日なのです。50年前の今ころはオックスフォード大学留学中で、まだ1歳だった長女を連れてイタリア旅行をしていました。今日はまた私の父が日本社会党を離党した43回目の記念日でもあり、妻と二人で当時を思い出して、改めて時の流れの速いのに驚きました。因みにお店はコロナ禍で、私たちで貸し切り状態でした。