に投稿

4月25日、春、来客、草取り、釣果、FM

友人の釣果のタイ

やっと春爛漫が戻って来ましたが、時が時だけに、終日自宅から出ませんでした。先週後半に満開となった庭の牡丹が、まだ散らずに見事な赤で持ちこたえています。

昼過ぎに友人ご夫妻が、特別の飲料水を持ってきてくれ、庭先で暫時懇談しました。勿論サンミツに細心の注意を払ってです。

サンミツに気を付けて

16時過ぎから2時間ほど、庭の草取りをしました。その間に、別の友人が釣果を持ってきてくれました。見事なタイとニベで、捌いてくれました。夕食は今夜も鍋で、ニベのアラだけで満腹になりました。当分食材に困ることはなさそうです。

釣果のニベ

21時から30分間、FM放送で原田謙介さんがMC役の番組を聞きました。今日のテーマは大学生とコロナ禍で、大学が閉鎖されて図書館も研究室も使えないといった話で盛り上がっていました。ハラケンの話の運びはさすが見事でした。

に投稿

4月24日、花冷え、草取り

庭の草取り

今日も花冷えでした。東日本は大荒れのようですが、岡山はさすがに「晴れのくに」で、晴れたときの陽光は温かく鮮やかでした。終日自宅で、のんびり過ごしました。

16時過ぎに思い立って庭に出て、2時間弱、草取りをしました。冬を越えた草の中には、地中深く根を張っているものもあり、抜くのはなかなか大変でした。

日差しは温かく

に投稿

4月23日、花冷え、ウェブ会議、事務所、洗車

国のかたちウェブ会議

今日も花冷えでした。自宅で準備を整えて、12時から30分間、Zoom会議に参加しました。

ウェブ会議の準備

国会議員でつくる「国のかたち研究会」の定例会で、菅直人さんの民主党代表選挙を支えたグループから活動が始まり、長く国会会期中に毎週定例会を開いてきましたが、コロナ禍で集まることを遠慮するため、先週からウェブ会議となり、私も今回から画像と音声付きで参加できるようになりました。石橋通宏さんの司会で、菅さんや荒井聡さんらが参加し、非議員では福岡から藤田一枝さんも参加しました。短時間ですが、慣れないことで草臥れました。

その後も自宅で、デスクワークや電話連絡をし、15時半ころに出て法律事務所に入り、1時間ほどデスクワークをしました。

事務所で

帰路、車の給油と洗車をしました。洗車はほぼ2か月振りで、奇麗になりました。

洗車

に投稿

4月22日、ウェブ会議、景山社労士、草取り

立憲県連のウェブ会議

春爛漫とは思えぬ寒さとなりました。11時に原田謙介さんが来て、パソコンを使ったウェブ会議の方法を教えてくれました。私のパソコンにはカメラが付いていないので、妻のものを使わせて貰い、うまく出来るようになりました。

原田さんから教わり

13時半から1時間強、パソコンを使って立憲民主党岡山県連の会議を開きました。と言っても初回で出来る人はまだ少なく、原田さんと森山幸治市議と私で、社会保険労務士の景山貴敏さんから新型コロナウイルス禍関連の公的支援の枠組みにつき説明を聞き、質疑に応じて貰うというもので、役に立ちました。景山さんは若い時、中桐伸吾さんの選挙を手伝ってくれたそうで、懐かしい昔話から始まりました。

その後は、電話連絡などをし、16時から2時間ほど、肌寒さの中で庭の草取りをしました。

に投稿

4月21日、自宅、ドウダン

庭のドウダン

天気予報通り曇りのち晴れで、気温も下がりました。今日も中途半端なテレワークで、自宅に居ながら電話連絡で用事を済ませました。

16時過ぎに庭に出て、2時間ほど草取りをしました。ドウダンが隣の大きな木に圧迫されながら、白く可愛い花をいっぱい満開に咲かせていました。

青空とドウダン

に投稿

4月20日、テレワーク、事務所

事務所で

午前中から自宅で、法律事務所等との電話連絡に追われました。勿論、メールや携帯は使っていますが、パソコンによるネット会議などは使えていません。これではまだ、テレワークとは言えないのでしょうか。

15時過ぎに出て法律事務所に入り、さらに17時過ぎまでデスクワークや電話連絡をし、所用を済ませながら帰宅しました。

に投稿

4月19日、草取り

庭の草取り

気温は温かいのに、空は晴れたり曇ったり、時に雨粒が落ちてきたりと、はっきりしない空模様でした。終日自宅でゆっくり過ごし、15時から2時間ほど、庭に出て草取りをしました。手入れを怠っているので、スギナが伸び放題になっており、いくらとっても達成感はありませんでした。

に投稿

4月18日、春雷、立憲県連常幹、住吉県議

県連常幹で

春嵐が吹き荒れ、岡山でも10時前から俄かに驟雨となり、雷鳴が轟きましたが、暫くして収まりました。しかし気温は温かく、夕方まで残った強風が気持ち良いほどでした。

12時半に出て、13時から1時間強、立憲民主党岡山県連合の常任幹事会に出席しました。コロナ禍を考えると、ネット会議などの方法が取れれば良かったのですが、県連代表だった高井崇志さんの除籍により代表不在となり、その善後策を早急に協議する必要があり、しかも各自が顔を見て声を聞きながら詰めた話し合いをすることが大切なので、東京から帰岡するメンバーは欠席とし、窓を開けて換気をし、出席者は全員、アルコールで手指を消毒しマスク必着として、極力短時間で済ませました。方向を決め、党本部や関係者と詰めの協議をして決定する運びとなります。

県連常幹
代表代行の高原県議

15時過ぎに帰宅すると、玉野市の住吉良久県議ご夫妻が、地元の食材とともに訪ねて来てくれ、暫時庭先で懇談しました。

住吉県議ご夫妻と

に投稿

4月17日、テレワーク、牡丹、筍、コロナ

庭の牡丹

朝から曇りで、次第に雲が厚くなってきました。今日も終日、自宅でテレワークとなりました。午前中は、不動産登記関係の連絡文書の起案などで、午後からはゆっくりしました。

庭の牡丹が、花を数輪開きました。燃えるような鮮やかな赤で、嬉しくなりました。

燃え上がる赤

夕方、若い友人が県北に行って筍を掘って来てくれ、早速茹でました。明日の食卓が楽しみです。

県北の筍

東京の新規感染者が200人を超えたというニュースに続き、18時から、安倍首相が記者会見をテレビ中継で見ました。場当たり的な右往左往で、何の政治哲学も感じられず、残念です。

に投稿

4月16日、春、ネット会議、庄さん、コロナ禍

ネット会議と庄さん

今日も一日、春爛漫でした。しかし新型コロナ禍で自粛要請の真っ只中で、法律事務所との間をはじめ様々なところとの電話連絡に追われました。

12時から、国のかたち研究会の定例会が、初めてオンラインで開催されるというので、私のパソコンでアクセスを試みました。菅直人さんを会長とするグループで、ZOOM会議室のアドレスで接続出来、画面も音声も視聴できたのですが、私の方の画面も音声も発信できていないようで、その上音声も小さく、話に加わることは出来ませんでした。私としては初めての試みで、次回はもっと前に進みたいと思います。

ネット会議

ちょうどそこに、竹馬の友の庄公寿さんが来られ、暫くお茶を飲みながら懇談しました。

ネット会議と庄さん

夕方になって、コロナ禍対策につき政治に動きが出て来ました。国民に対する国の給付金のあり方に続いて、緊急事態宣言の適用拡大が話題になり、両方とも実現の運びとなりました。いずれも反対ではありませんが、場当たり的でちぐはぐさが目立つ感じがします。