に投稿

12月31日、お飾り、弔問、家族夕食、弁護当番

玄関のお飾り
玄関のお飾り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月は、例年と異なり無役になったので、特別のことは何もしないつもりですが、それでも若干の料理と玄関先のお飾りくらいは欠かせません。手作りでお持ちいただいたお飾りに裏白や昆布、ホンダワラ、ゆずを取り付けて、私たちの玄関と母の住まいの玄関に飾りつけ、岡山市のホームページにある門松の用紙を張り付けました。さらにカレンダーをすべて張り替え、12時過ぎに、年末に急死されたご近所のお宅に、妻と弔問に伺いました。

 

16時ころから妻と買い物に出た後、17時半過ぎから江田剛邸で大晦日の夕食を共にしました。ももちゃんも一生君も大喜びでしたが、パパは被疑者弁護の当番日で、倉敷市児島で高1の少年による母親殺害事件が発生し、帰宅は21時近くになりました。その間、パパ抜きで食事をし、ももちゃんや一生君と遊び、楽しい大晦日を過ごしました。こんな年の瀬は、40年振りだと思います。

ももちゃんとカルタ取り
ももちゃんとカルタ取り

 

に投稿

12月30日、ゴミ収集、餅つき

ライオンズのお餅つき
ライオンズのお餅つき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年最後のゴミ収集の日で、8時過ぎに妻の手伝いをしました。何年か振りで、まさに「怠け者の節句働き」と思いきや、節句にもしないことでした。

節句働き
節句働き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9時からのブルーライオンズクラブ有志らによるお餅つきに、12時前から1時間ほど、妻とともにお邪魔しました。90キロを搗き上げるそうですが、そろそろ終盤で、何臼か仕上がりのところだけ搗かせて貰い、最後にみんなで、記念写真を撮りました。帰りに、お雑煮用の丸餅をいただきました。その後、若干の所用で街を回りました。よく晴れた暖かい年末でした。

餅つき
餅つき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同

 

に投稿

12月29日、胡蝶蘭、スイセン、「君の名は。」

「君の名は。」
「君の名は。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず、年末の片付けに追われました。例年、玄関を飾るお正月用の花は、今年は叙勲のお祝いに頂いた胡蝶蘭などが元気なので、一役買って貰うことにしました。

玄関の胡蝶蘭
玄関の胡蝶蘭

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏庭に出てみると、早くもスイセンが花を開いていました。可憐な花で、ナルシズムの原語のナーシサスと呼ばれます。ダッフォディルズではありません。

ナーシサス
ナーシサス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼前に思い立って、ネットで映画「君の名は。」を二人分予約しました。初めてのネット予約体験で、ちゃんと高齢者割引も見つけ、二人で2200円でした。14時前に妻と出ると、駐車場が酷い混雑でしたが、14時50分からの上映に間に合いました。若者向けの奇想天外な筋書きでしたが、感動しました。

に投稿

12月28日、片付け、デスクワーク

夕方まで妻とともに、家の片付けに追われました。やっと客間が、何とか段ボール箱がなくなる程度に片付きました。しかし、その他の部屋がそれだけ大変になっただけで、「日暮れて道遠し」を実感しています。

 

17時前に出て、年明けの切符を買うなどの所用を済ませ、妻と外食。20時ころに戻って、郵便物の整理などに取り組みました。

に投稿

12月27日、事務所、旧旭中、強風

旧旭中学
旧旭中学

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中は自宅で片付けなどをし、12時過ぎに出て法律事務所に入りました。しばらくデスクワークをし、14時前に昼食に出ると、ポカポカと温かく、春のような陽光が射していました。私の母校である旧岡山市立旭中学校の横を通り、ゆっくりと昼食。因みに母校の敷地は、今は合併で中央中学となっています。元の女子師範の跡地で、その前は池田藩の藩校でした。藩池と呼ばれる半円形の池があり、美術の時間によく写生をしたものです。

藩校の由来
藩校の由来

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14時半前に事務所に戻ろうと外に出ると、僅かの間に天候が一変しており、強く冷たい北風が吹きまくって、木々の枝と葉が吹き飛びそうに風を受けていました。その後、夕方まで事務所でデスクワークや電話連絡をしました。今日が年内最終日です。

強風
強風
に投稿

12月26日、雑事、事務所忘年会、新見市長選

「運」を呼ぶお料理
「運」を呼ぶお料理

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も結局夕方まで、ごろごろしながら身辺雑事で過ぎてしまいました。17時半ころに出て、18時から21時半ころまで、事務所の年末夕食会をしました。所長の剛弁護士が所用で集合が1時間ほど遅くなり、2人の事務員さんとじっくり懇談しました。

事務所忘年会
事務所忘年会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕食の一品は、「運」を呼び寄せるようにと、「ぎんなん」や「なんきん」のように「○ん○ん」という食材を使った八寸で、大いに楽しませて貰いました。

 

ところで昨日に投開票が行われた新見市長選挙で、女性の池田一二三さんが9911票を獲得し、故・石垣前市長の後継と目された戎斉さんの9134票に競り勝ちました。大接戦で、投票率は70%台前半で前回より8%ほど下回ったのですが、やはり女性の挑戦者が強い時代です。池田さんは、市外から合併地域に移入してきた人で、町議と市議を長く勤め議長経験もあり、都会型のリベラル派とは少し違う市民良識派だと思います。40年近く前に社会市民連合を立ち上げたときの政治理念は、「参加、公開、自治、分権」というものでした。さらに私が衆議院選挙に挑戦するころ、「モノとカネから、人と心へ」と言ったこともありました。池田さんの主張はこの線に沿ったもののようで、ぜひ女性らしい感性で,新しいことをやってくれるよう期待します。

に投稿

12月25日、休養,高校駅伝優勝

倉敷高校優勝!
倉敷高校優勝!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も終日、ごろごろして過ごしました。岡山は流石に「晴れの国」で、一日中雲一つない快晴でした。

「晴れの国」
「晴れの国」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午前中からテレビをぼんやり見ていると,午後の全国高校駅伝の男子の部で,何と岡山県の倉敷高校が初優勝しました。地元が栄えある成績を上げたのは,やはり嬉しいものです。

高校駅伝
高校駅伝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

に投稿

12月24日、休養、番町文庫パーティー

番町文庫パーティー
番町文庫パーティー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も夕方まで、ごろごろして過ごしました。17時に出かける支度をし、西の空を見ると、ちょうど真っ赤な夕陽が沈むところでした。18時から妻とともに、毎年恒例の「番町文庫五月会パーティー」に出席しました。「番町文庫」は、竹馬の友の山本美奈子さんが営むお好み焼き屋で、このお店を溜まり場とする仲間たちが忘年パーティーを企画しており、今年も切符制で100人ほどが集まりました。

冒頭に会長の河原昭文さんが、続いて私が挨拶し、私の現職引退と叙勲を祝って保崎智子さんから花束と祝辞をいただき、岩津安圀さんの音頭で乾杯をして懇親となりました。

冒頭挨拶
冒頭挨拶

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花束をいただき
花束をいただき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、来賓挨拶となって、国政関係で岡山1区の高井崇志衆議院議員と同5区の加藤高明予定候補が、続いて県議の高原俊彦さん、高橋徹さんと鳥井良輔さんが、さらに市議の羽場頼三郎さん、下市このみさん、森山幸治さん、高橋雄大さんと藤原かおり子さんが、マイクリレーで挨拶しました。鳥井さんと藤原さんは2人のお嬢さんと一緒の参加で、特に藤原さんは来月には倉敷市議選を控えています。

議員さんたちの挨拶〔藤原かおり子さん〕
議員さんたちの挨拶〔藤原かおり子さん〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにご挨拶やフルートとバイオリンの演奏などがあり、景品の抽選となりました。参加者の持ち込みの景品ですが、たくさん集まって全員に何点かが当たり、最後は山本美奈子画伯の最新の油絵の抽象作品となり、大いに盛り上がったところで曽我英丘さんの展覧会紹介となりました。楽しいクリスマスイブでした。

山本美奈子画伯の絵
山本美奈子画伯の絵
に投稿

12月23日、休養

今日から3連休。現役当時は,お休みならではの日程があれこれ入って、年末でもあり却って超多忙の時期です。今は現役ではないので,現役には出来ないことをしようと,若干の日程もキャンセルして完全休養としとしました。風邪が長すぎるので、体調も早く戻さなければなりません。服も着替えずに一日中ごろごろして過ごしました。

に投稿

12月22日、咳、帰岡、雨

琵琶湖の雨
琵琶湖の雨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか咳が完治しないので、午前中に診察を受け,東京駅で昼食を取って、15時前の新幹線で帰岡しました。

 

朝は東京は結構良い天気でしたが、昼前には打って変わって小雨が降り始めました。それでも何とか持っていましたが、西下するに従い雲が厚くなっているようで,17時に琵琶湖周辺を通過するころには、完全に雨となりました。日が一番短い時節です。

同