今日は、IPUはパネルデスカッションだけで本会議はないので、谷川秀善さんと私は9時半から、ケベック近郊の視察に出掛けました。まず東に30分ほど走り、サンタンヌ・ド・ボープレ大聖堂へ。建物は1930年代のものですが、歴史は古く、大勢の礼拝者が来るそうです。朝の雲はすっかりなくなり、少しひんやりしていますが気持ちのいい空気の中で、厳かな気分に浸りました。
  
    
        | 
    
    
      サンタンヌ・ド・ボープレ大聖堂 - 正面  | 
    
  
  
   続いて15分ほど戻り、10時半過ぎからモンモランシー滝へ。滝を眺めながらロープウェーで上り、さらに滝の上に架かる吊り橋を渡りながら滝壺に落ちて行く爆流に吸い込まれそうな気分になりました。落下の長さはナイアガラ瀑布より長いそうです。水はすぐにセント・ローレンス川に流れ込み、その先にオルレアン島が横たわっています。
  
    
        | 
        | 
        | 
    
    
      モンモランシー滝 - 虹も  | 
      同 - 谷川さんと  | 
      同 - 吊り橋  | 
    
  
  
    
        | 
        | 
    
    
      同 - オルレアン島遠望  | 
      同 - 秋の実  | 
    
  
   その後、島に渡り豊かな農村風景の中をドライブしながら、コテッジ風のレストランへ。12時から昼食懇談。14時半にホテルに戻り、暫時休憩中です。夕方から2国間会合です。
  
    
        | 
    
    
      島で昼食  | 
    
  
  
    (25日4:35) 
  
 
   16時40分に出て、次の会場に向かう途中、電柱にポスターらしいものが貼ってあり、聞くとやはり先日のケベック州議会選挙のポスターでした。
  
    
        | 
    
    
      選挙ポスター  | 
    
  
  
   17時から40分ほど、モンゴル代表団のサンガヤフ団長と2国間会談をしました。国家大会議の副議長もお務めの有力者です。日モンゴル関係は、政治的・文化的関係と比べると経済面で改善の必要が大きいので、国交樹立40周年を機に、双方で努力して戦略的パートナーシップをさらに一層促進することで合意しました。
  
    
        | 
    
    
      モンゴル団長と会談  | 
    
  
    (25日10:11)    
  
      
   18時半から、ケベック州議会議事堂内で、州議会主催のレセプションに出席しました。イギリス風のなかなか格式高い議場を視察し、さらに多くの同僚議員の皆さんと会話を交わしました。スイス、ラオス、エチオピア、フィリピン、スリランカ、セルビア、ハンガリーとアンドラです。スイスの議長は私が参議院議長就任直後に来日され会談しました。アンドラはピレネー山脈にある小国で、女性ばかりでした。
  
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      スイス  | 
      ラオス  | 
      エチオピア  | 
      フィリピン  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      スリランカ  | 
      セルビア  | 
      ハンガリー  | 
      アンドラ  | 
    
  
   
    19時半から、クレープ屋さんで夕食。観光案内に載っているのか、観光客らしい若者が次々と来ていました。
  
    
        | 
    
    
      クレープ屋さんで  | 
    
  
  (25日10:34)