湯川憲比古 江田事務所から  戻るホーム湯川目次


2001年3月29日(木) 緊急経済対策について 江田事務所 湯川

政府与党の緊急経済対策が4月4日に発表されるという。不良債権処理の「直接償却」がキーワードだが、政府与党の「直接償却」は「債権放棄」が中心で、結局「問題の先送り」、債務超過・過剰債務企業の延命策になる。金融機関がゼネコンなどの借金を棒引きするのを、政府が支援する政策だ。

江田議員は1994年の住専問題以来、一貫して債務超過企業の「法的整理」を主張してきた。「法的整理」によって退場すべき企業・事業部門を退場させ、再生できる企業・事業部門は再生させる。このメリハリをきかせないと、いつまでたっても日本経済は再生しない。「護送船団方式」社会主義は、経済の「資源の最適配分」の原則に反するのだ。

そこで自公保政権にかわる「構造改革政権」の不良債権処理策を提案する。まず政府に「民事再生委員会」を設置する(メンバーは金融大臣、国土交通大臣、経済産業大臣、法務大臣、財務大臣、厚生労働大臣)。そして金融機関の資産査定を厳格に行って、債務超過・過剰債務企業の「法的整理」(会社更生法・更生特例法・民事再生法)を行う。再生可能な企業・事業部門には融資など積極的な支援を行う。金融システム維持のためには十分な公的資金を準備する。

企業組織に対してはハードランディング方式をとるが、雇用に対してはしっかりとしたセーフティネットをはる。失業給付は2年ないし3年に延長する。職を失った人々で希望する人々は、政府と地方自治体でつくる"人材センター"「日本ヒューマンネット」(JHN・仮称)に登録する。JHNでは職業訓練・職業あっせんを全力で行うとともに、家族(たとえば配偶者)の職業訓練・職業あっせん(ホームヘルパー・パソコン・会計事務など)も行う。

この「構造改革政権」の「民事再生委員会」のメンバーには、金融大臣小沢一郎、国土交通大臣土井たか子、経済産業大臣岡田克也、法務大臣江田五月、財務大臣菅直人、はどうだろうか。


 湯川憲比古 江田事務所から 戻るホーム湯川目次